2011年01月10日
FJクルーザーを見に行く
自宅近くのディーラーに、先日から派手な黄色い車体が停まってる。
トヨタのFJクルーザー。

カタログを貰うついでに、ちょっと立ち寄ってシートに座ってみた。

ドアが2ドアだと思っていたのだが、マツダのRX-8と同様の変形4ドアだったので、ちょっとびっくり。
室内巾は現在乗っている95プラドより少々広いかな?
3955CC、V6レギュラーガソリン仕様で276PS、車両重量が2Tonを切っていて、現行の150プラドより300kg軽い。
可変バルブタイミングを採用している事もあり、燃費は8.4Km/L・・・95プラドよりは良くなっているのか?
取り敢えず見積もり書を作成して貰ったが、納車が4カ月待ちと言う事もあって最初は値引き無し、標準仕様でオプション込みだと400万円超え。
その昔、ランクル70バンを購入した時は車両価格が200万円を切っていたのだが。
ちなみに現在乗っている95プラドだが、12年落ち走行13万キロ超えと言う事で下取り価格の算出が30分経っても出なかった・・・
最近はPCで本社一括見積もりするとかで、混んでいる連休最終日と言う日が悪かったのだろう。
見積もりに時間が掛かったので試乗はしなかったが、カタログスペックを見る限り、気になるのは最少回転半径の大きさ。
FJクルーザーの最少回転半径は6.2mもあるのだ。
ロングボディーの150プラドだって5.8m、200系が5.9mだからねぇ・・・これじゃあせっかくのショートボディーが勿体無い。
ちなみに昔の40系ショートボディーは5.3mだからね。

右は今日貰って来たFJクルーザーのカタログ、左側は昭和56年(1981年)のランドクルーザーのカタログ。
当時は40と60が同じカタログだった。
こうして見比べるとデザインも微妙だなぁ・・・
ディーラーの人にも繰り返し言ったけれど、マニュアルミッションのディーゼルエンジン仕様を出して貰えないかなぁ?
これでは95プラドから乗り換えようと言う気に全然ならないのだが。
トヨタのFJクルーザー。
カタログを貰うついでに、ちょっと立ち寄ってシートに座ってみた。
ドアが2ドアだと思っていたのだが、マツダのRX-8と同様の変形4ドアだったので、ちょっとびっくり。
室内巾は現在乗っている95プラドより少々広いかな?
3955CC、V6レギュラーガソリン仕様で276PS、車両重量が2Tonを切っていて、現行の150プラドより300kg軽い。
可変バルブタイミングを採用している事もあり、燃費は8.4Km/L・・・95プラドよりは良くなっているのか?
取り敢えず見積もり書を作成して貰ったが、納車が4カ月待ちと言う事もあって最初は値引き無し、標準仕様でオプション込みだと400万円超え。
その昔、ランクル70バンを購入した時は車両価格が200万円を切っていたのだが。
ちなみに現在乗っている95プラドだが、12年落ち走行13万キロ超えと言う事で下取り価格の算出が30分経っても出なかった・・・
最近はPCで本社一括見積もりするとかで、混んでいる連休最終日と言う日が悪かったのだろう。
見積もりに時間が掛かったので試乗はしなかったが、カタログスペックを見る限り、気になるのは最少回転半径の大きさ。
FJクルーザーの最少回転半径は6.2mもあるのだ。
ロングボディーの150プラドだって5.8m、200系が5.9mだからねぇ・・・これじゃあせっかくのショートボディーが勿体無い。
ちなみに昔の40系ショートボディーは5.3mだからね。
右は今日貰って来たFJクルーザーのカタログ、左側は昭和56年(1981年)のランドクルーザーのカタログ。
当時は40と60が同じカタログだった。
こうして見比べるとデザインも微妙だなぁ・・・
ディーラーの人にも繰り返し言ったけれど、マニュアルミッションのディーゼルエンジン仕様を出して貰えないかなぁ?
これでは95プラドから乗り換えようと言う気に全然ならないのだが。
Posted by KAZU@ at 17:35
│ランクル95プラド